ノンネン網代とは
国土交通大臣認定の不燃材料
不燃網代天井
編み模様は斜市松
網代商会の不燃網代・不燃網代天井「ノンネン網代」は、国土交通大臣からの認定を受けた不燃材料です。 不燃性能の中で最も燃えにくい等級にあたる「不燃材料」の認定を取得しています。
網代合板を不燃化したものです。不燃天井材、不燃壁材、不燃内装材として、内装制限を受ける空間で本物の網代を使うことが出来ます。
・・・不燃材料とは・・・
建築基準法における不燃材料とは、建築材料のうち、火災時の火熱によって「燃焼しないこと」等、 下記3つの要件を20分満たし、国土交通大臣が定めたもの又は国土交通大臣の認定を受けたものをいいます。
第1号 燃焼しないものであること
第2号 防火上有害な変形、溶融、き損その他の損傷を生じないものであること
第3号 避難上有害な煙又はガスを発生しないものであること
※「満たしていれば不燃材料である」という事ではなく、満たした上で国土交通大臣の認定を受けたもの(又は国土交通大臣が定めたもの)いいます。
内装制限の対象となる建築物では、定められた部位に定められた性能以上の防火材料を使用する事が義務付けられており、 制限の内容は建築物の用途と規模に応じて定められています。
不燃材料、準不燃材料、難燃材料について詳しく見る国土交通大臣認定の不燃材料(防火材料)
ノンネン網代の特徴
国土交通大臣認定の不燃材料!
不燃性能の最も高い建築材料として「不燃材料」の認定を受けています。
内装制限を受ける建物で網代、網代天井を使用できます。
網代専門メーカーの本格不燃網代!
職人の手編みによる本物の網代を不燃化しました。
網代を専門に製造している弊社ならではの豊富な編み模様。
当ウェブサイトに掲載している規格商品以外にも、細かな希望に沿った不燃網代を制作致します。
・・・さまざまな希望に対応可能・・・
1.樹種の変更。(杉ではなく椹で作って欲しい。)
2.材料巾の変更。(もっと幅広の材料で作って欲しい。)
3.編み模様の角度の変更。(矢羽根の角度をもっと鋭角にして欲しい。)
4.大口のロット合わせ。
材料厚※は従来の2倍の約0.5ミリ!
従来の不燃網代は材料の厚みが0.2ミリと非常に薄く、網代の良さである木の質感や編み込みのボリュームに欠ける点がありました。
弊社では不燃材料という性能はそのままに、材料の厚みを2倍にする事の成功。「燃えにくい=不燃としての性能」 「ボリューム=網代としての品質」を両立させ、納得のいく商品を作りました。
・・・従来品0.2では下記のような問題が指摘されていました・・・
1.網代表面がひらひらと波打ったような仕上がりになる。
2.下地が透けて見える。
3.ボリュームに欠け、編み込みの特徴や網代の良さが分かりにくい。
4.最も薄い材料なので最も破けやすい。
※材料厚とは表面編み込み部分の材料一本一本の厚みの事
国土交通大臣認定の不燃材料(防火材料)
ノンネン網代の使用用途
内装用建築材料として手や物が触れない箇所(天井など)に使用することを想定して作られています。
内装制限が適用される空間で、天井材(網代天井)としてやその他の箇所に使用可能です。
また防火材料使用の決まりが無い建物にも、万一の時に備えて不燃の網代天井を使いたいというケースが増えています。
天井-不燃網代天井
網代天井:杉柾の矢羽根網代
網代の最も代表的な使用部位は天井です。居室や玄関など一つの空間の天井全面に使用したり、出窓や床の間部分の天井に使用します。
内装制限が適用される空間の天井材には防火材料を使う必要があり、不燃・難燃・準不燃のうち定められた性能以上の物を使わなくてはなりません。
網代商会の不燃網代天井「ノンネン網代」は防火材料の中でも最も燃えにくい「不燃材料」の認定を受けているので、定められた等級を気にすることなく内装制限を受ける全ての建物で網代天井を使うことが出来ます。
壁面、建具
建具:黒部へぎ板の矢羽根網代
網代の使用部位で天井に次いで多いのが壁面や建具です。こうした手や物が触れる箇所に網代を取り付ける場合には、簡単に破けてしまわないように厚く丈夫な材料で作った網代を使う必要があります。
不燃網代「ノンネン網代」の材料厚は壁面材や建具材として使うには薄く、弊社としてはお薦めしておりません。そのため不燃材料ではなくても採用可能な場合には、 網代合板から適したものをお選び下さい。
不燃認定の取れている網代を手や物が触れる箇所へ使う必要がある場合には、お使いになる方の判断での採用をお願い致します。
網代の前面にガラスやアクリル板を設置する方法もあります。
・・・壁面や建具に適した網代とは・・・
壁面材や建具材として網代を使用する場合には、手や物が触れた時に簡単に破けてしまわないように厚く丈夫な材料で作った網代を選ぶ必要があります。
適した材料は、杉皮とへぎ板と、突板の厚み四種類(特厚・本厚・中厚・薄)のうち「特厚」と「本厚」です。
これは不燃加工を施していない弊社のスタンダードな網代「網代合板」で採用している材料となります。
(→材料厚ごとの特徴と適する用途を見る。※網代合板の商品詳細ページを別窓で開きます。)
不燃網代「ノンネン網代」には突板の「中厚」と「薄」を使用しています。
ご不明な点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。